昨日のことです。
常西幹線発電所の完成式がありました。
工事関係者として参加してきました。
ホームページのトピックスにも掲載しましたが、
載せきれない情報はこちらにアップしますよ♪
ご覧くださいませ〜
富山市流杉地内に完成した「常西幹線発電所」は
常西幹線用水路を流れる水の高低差を利用した小水力発電所です。
地域用水環境整備事業により総事業費14億4400万円で建設されました。
年間可能発電電力量は259万kWhで一般家庭の860世帯分に相当するということで
施設により得られる売電収益は土地改良施設の維持管理費に充当し、農家負担の軽減が図られます。
(http://www.jousai.server-shared.com/wp/jousai-main-waterway-hydropower-start/)
以上常西用水HPより引用
なんと素晴らしいエコな施設なんでしょう〜
水の豊富な富山ならではの発電所ですね。末永く安全に運用されていくことを願っています。
HPだと写真が横向きになるので、こちらに載せます。(なんでだろう?)

テープカットは皆さんマスク姿です。

発電のボタンをオン!発電開始です。
ちなみに建物の完成直後の写真。
建物名が入っていない状態です。周りの工事が開始前なので、貴重?な記録です。
すっきりしすぎていますね。
ニュースでも取り上げられていました。
↓